閉じる
マスク転売ヤー

転売屋「需要があるから供給があるんで」

1: 2020/06/15(月) 22:06:09.740 ID:z7jDN9J80.net
転売屋「買う人がいるから転売屋がいるんで」

4: 2020/06/15(月) 22:14:36.617 ID:8JnUVF3o0.net
正論なんだよなぁ
19: 2020/06/15(月) 22:34:23.460 ID:EvtUOg+d0.net
違うよw普通に売ってないから転売屋から買うしかなくなってんだよwつまりただの妨害工作みたいなもんだよw
2: 2020/06/15(月) 22:06:54.878 ID:4T6Pcmgaa.net
供給が需要を生むこともあるんだなぁ
3: 2020/06/15(月) 22:11:23.194 ID:AexJKO3A0.net
人質身代金
5: 2020/06/15(月) 22:19:47.602 ID:ok1yTKAWa.net
需要と供給が成り立ってんのに勝手に間に入ってきてるだけだろ
単純に迷惑
8: 2020/06/15(月) 22:20:53.419 ID:8JnUVF3o0.net
>>5
需要が多すぎてバランス崩れてるのを転売屋が高値にすることでバランス取ってんだろ
21: 2020/06/15(月) 22:35:25.798 ID:NZRZAljBM.net
>>8
誰も頼んでねえし何のためにもなってねえんだよばか
関連で期待できる消費が転売のせいで縮小してるわ
10: 2020/06/15(月) 22:22:37
消えろとしか
6: 2020/06/15(月) 22:19:53.259 ID:0BZgvmhf0.net
お前がいなきゃ正常に供給されてんだよなぁ
7: 2020/06/15(月) 22:20:23.908 ID:jVXV8GS80.net
転売屋に金渡してでも欲しいってあの物欲どっから来るん
9: 2020/06/15(月) 22:21:04.562 ID:QK2TZKRI0.net
供給が間に合ってないんだよなあ
11: 2020/06/15(月) 22:24:13
マスクだけじゃなくて全ての転売を取り締まってほしい
14: 2020/06/15(月) 22:26:56
>>11
気持ちはわかるし俺も転売屋は嫌いだけどそもそも多くの商いは転売が基礎なんだよ
22: 2020/06/15(月) 22:37:44.328 ID:0BZgvmhf0.net
>>14
小売は別にいいよ
販路の拡大に一役買ってるし
でも転売は別だろ
販路縮小して価格を釣り上げるのは健全とは言えんだろう
24: 2020/06/15(月) 22:42:09.664 ID:/BhfSuAl0.net
>>22
問題はじゃあどう法規制する? ってところ。
ピンポイントで転売屋のみを規制できるような法案とかむずかしくない?
結局運営会社側にうまく規制してもらうことくらいしかないと思うんだけど。
なにか画期的な方法論はないものかね。
25: 2020/06/15(月) 22:45:00.609 ID:0BZgvmhf0.net
>>24
とりあえずメルカリとかは温床になっちゃってるし規制すべきだとは思うけど基準は難しいな
ゲームとかならそもそも一人一個とかって売る側が規制するとかか
27: 2020/06/15(月) 22:54:17.588 ID:/BhfSuAl0.net
>>25
そこなんだよ。フリマアプリの運営側もぶっちゃけ手数料入るし利益になってるんだよね。
だからたぶん道義的な問題は置いといてあまり規制したくないし取り締まりたくもないと思うんだよ。
12: 2020/06/15(月) 22:25:29 ID:.net
供給量は変わっていないのでは?
間に無理矢理入ってマージン取ってるだけのゴミ
15: 2020/06/15(月) 22:27:30
>>12
いや小売からは明らかに供給量狭まってる
13: 2020/06/15(月) 22:26:09
??「数を少なく作って価値を上げよう」
16: 2020/06/15(月) 22:27:40
金さえ出せば買えるんだからいいじゃん
本当に欲しけりゃ金積んででも買うし
17: 2020/06/15(月) 22:27:53
取り締まり対象としては
ライブチケットだけは公式でどうにかしてほしい

抽選まではまだ許すにしても
S~B席って制度でA席買えば
A~G席にで評価したE席押し付けられる

18: 2020/06/15(月) 22:29:38
>>17
意味わからんこと言うな
20: 2020/06/15(月) 22:34:35.930 ID:m3iTskXRM.net
普通なら抽選で買えないものを多く払えば確実に買える

まさか転売屋がいなかったら抽選に当たると思ってる?w

26: 2020/06/15(月) 22:50:07.838 ID:AY4lk2Je0.net
売る人がいるから買う人がいるんで
23: 2020/06/15(月) 22:38:30.583 ID:GnslN15E0.net
販売側が正しく最初から高い価格で販売しておけばよかったのでは
28: 2020/06/15(月) 23:27:43
あいつらはECモールのプラットフォームがなければ仕入も販売もできないのでモール使えないようにしろ。

転売屋「需要があるから供給があるんで」」に3件のコメントがあります

  1. 1
    says:

    転売屋から買った時点で乗り遅れてるんだから諦めろよ
    ゲームに至ってはすくに廃れるからさ
    みんながやってるからと(泣)
    小学生ですか?

    みんなが見つける前にやってました
    みんなが見つける前に読んでました
    みんなが見つける前に食べて飲んでました

    みんながやり出した頃は上がるがすぐにピークは下がる

  2. 2
    says:

    骨董品なんかの転売は希少価値があるから高値で転売するのは分かるが、日用品を販売店から買い占めて故意的に品切れにして価格操作して高値で売るのは普通に考えて悪質でしょ。
    国が取り締まらないこと自体がおかしい。
    って言うか、その事を悪質だと問題視しない政治家・官僚が無能。
    結局、無能な政治家・官僚が全ての転売を同等に考える頭しか無いから、こういった問題がある。
    そして結論から言えば、無能な政府が転売を問題視しない時点で、転売が悪質だとしても許させる行為なのでOK。
    あとは転売している物を買うか非難するかは個々の判断。

  3. 3
    says:

    メーカーにも問屋にも小売りにもユーザーにも損害与えて脱税までしてるヤツらを放置してる法治国家があるらしい。

コメントを残す

あなたのメールアドレスは公開されません。

© 2023 お金ちゃんねる | WordPress Theme: Annina Free by CrestaProject.